2007年12月14日金曜日

デザイン花壇作成

2,005年4月より 新しい場所にラベンダーを植えました 

約150坪の円形花壇 山土が入れられてましたが 大きな石が数個 
大小さまざまな石が数多くあり ラベンダーをうえつけるまでには多くの苦労がありました 

円形花壇を8等分してそれぞれの区画に違った種類のラベンダーを植えることにしました 

電車からも見える場所で スタッフは張り切ってます 

この花壇を ハーモニー花園(かえん)と名づけました 


ハーモニー とは 音楽でよく使われますが ここでは調和の意味です
 どんな花壇になるか楽しみです  

5月植え付け予定が 大きな石が出てきたために作業が困難になり一時中止 

ボランティアでしている花壇 石を取り除く作業に重機を入れる予算もありません  

交渉した挙句 大きな石を取り除いていただけました 

6月に400本ラベンダーの苗を購入して植え付けました 

今は約800本になってます 

全くの更地のため 肥料分も 地力もありません 

デザインをして植えつけたのですが 水の心配です 

近くに水源がなく スタッフがペットボトルに水を入れて持ち込みです 
しかし十分な水は確保できません  

17年度は順調に根付きつぼみもつけました 
まだまばらでしたが花も楽しめました  

18年度は株も大きくなり立派なラベンダーを鑑賞することができました 
しかし給水制限があった夏、暑さと乾燥のダメージで 約3分の1のラベンダーが枯れてしまいました

 予算もないボランティアの会 せっせと挿し芽で増やすことにしました 

最初は 4種類のラベンダーを購入したつもりでしたが 1ケースの中には種類の違った苗が多く混じってました

 そこで 咲いた花の中から 色がきれいで株揃いのいいのを選び 挿し芽をして増やしました 

挿し芽はスタッフが家へ持ち帰り 育ててくれました

 19年度 ラベンダーは一面きれいに咲きそろい いい香りを放ち、多くの方々の目を楽しませてくれました 
おかげさまでこの年には みどりの愛護 18回目 

平成19年度 国土交通大臣賞を受賞することになりました 

しかしその夏 異常気象で7月が気温が低く 8月9月が猛暑 結局その暑さに耐え切れず 約半数がかれてしまいました 
ラベンダーの中に自然に飛んできてはえた苗や 草花をうまく配置して育てることにしました 

ラベンダーを半分にして 残りの半分は 色花でのデザインスペースにすることにしました 

初めての試みとして今年は 葉牡丹を使って見ました